2025年06月08日
- 認知行動療法
山口でギャンブル依存(パチンコ・スロット・投資・アプリ課金等)へのカウンセリング

◆「やめたいのに、またやってしまう」――その行動には理由があります
ギャンブル行動に悩む方の多くが、「今度こそやめよう」と決意しながらも、また繰り返してしまうという経験をされています。こうした行動は、意志が弱いからではなく、習慣化された反応パターンによるものです。
たとえば、「急にお金が手に入った」「強い孤独感がある」「ちょっとした退屈」など、ある特定の状況がトリガーとなり、無意識のうちに“いつもの行動”に向かってしまう。こうした流れを整理し、意識化することが回復の第一歩です。
◆ 再発しやすい場面とは?
- 臨時収入があったとき
- 強い怒り・不安・焦りなどの感情が高まったとき
- スマホ通知や店頭広告などのきっかけを目にしたとき
- 「今回は少しだけなら大丈夫」と考えたとき
このような“ハイリスク場面”は、生活の中に潜んでおり、対応を間違えると再発に繋がりやすくなります。
◆ 認知行動療法(CBT)によるアプローチ
認知行動療法では、以下のようなプロセスでギャンブル依存に働きかけていきます。
1. 行動の構造を見える化する
「何がきっかけで」「どんな気持ちになり」「どう行動したのか」を記録・分析することで、再発パターンを言語化します。
2. 乗り越えられた場面に注目する
うまくいった経験(衝動を乗り越えた場面)を掘り起こし、その背景や工夫を再現可能な形で強化します。
3. 選択肢の幅を広げる
我慢だけでは続きません。「代わりにできること」「少しでも落ち着ける方法」を共に考え、現実的な対応力を育てていきます。
◆ リラプス・プリベンション(再発予防)の考え方
CBTでは、再発を「失敗」ではなく、「対応方法を学ぶチャンス」と捉えます。
- どの時点で選択肢が狭まっていたのか?
- どんな考え方が行動を後押ししてしまったのか?
これらを振り返りながら、「次に同じ状況が来たとき、どう行動するか」を一緒に準備していきます。
◆ よくあるご質問(Q&A)
Q. パチンコやスロット以外でも相談できますか? A. はい、投資・アプリ課金など「やめたいのに繰り返してしまう行動」であればご相談可能です。
Q. 本人ではなく家族からの相談も可能ですか? A. ご家族からのご相談も対応しております。関わり方やサポート方法についてもお伝えしています。
Q. CBTはどれくらい効果がありますか? A. CBTは再発予防を含む構造的なアプローチを行うため、依存行動の改善に効果があると報告されています。ただし、効果には個人差があります。
◆ おわりに
依存行動は、個人の意思だけで簡単に変えられるものではありません。
当センターでは、習慣の構造や背景を理解しながら、無理のないペースで行動の変化を支援していきます。
少しでも気になることがあれば、どうぞお気軽にご相談ください。
📌 お問い合わせ・無料相談はこちら
- ✅ LINEでのご相談 → https://lin.ee/26sKHRK8
- ✅ 予約フォーム → https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSelm3nMBwOyvwnkhrkihe-APBzNTll2NL4fsPB6b6hHMzC8GA/viewform
- 🏠 対面対応:〒753-0055 山口県山口市今井町4-10 山根ビル201号室
- 💻 オンライン対応:全国からご利用いただけます
認知行動療法カウンセリングセンター山口店