2025年07月11日
- メンタルヘルス
山口の企業で働く新入社員のためのセルフケア研修

~“働きはじめの不安”に向き合うメンタルサポート~
こんにちは。
認知行動療法カウンセリングセンター山口店です。
当センターは、山口市を拠点に、働く方々のメンタルヘルス支援や、企業向けの研修を行っています。
新入社員として社会に出て数ヶ月——
日々の業務に慣れ始める一方で、疲れや戸惑いが徐々に表面化してくる時期でもあります。
「最初は緊張で乗り切れていたけど、最近なんとなく元気が出ない」
「失敗するのが怖くて、誰にも相談できない」
こうした“見えにくい変化”が起きやすいのも、この時期の特徴です。
本記事では、山口県内の企業で働く新入社員の方々に向けて、自分のこころと上手に付き合う力=セルフケアを育てる研修についてご紹介します。
■ 新入社員のこころに起こりやすいこと
社会に出て最初の一年間は、仕事のスキルだけでなく、生活リズム・対人関係・評価への不安など、あらゆる負荷にさらされる期間です。
とくに新入社員は、次のようなストレスを感じやすい傾向があります。
- やる気はあるけど「どこまで頑張っていいか」が分からない
- 疲れているのに「自分が弱いだけでは?」と責めてしまう
- 小さなミスが気になり、自分を否定してしまう
- 人に頼ることが「甘え」に思えてしまう
こうした状態が続くと、体調不良やモチベーションの低下、さらには早期離職につながる恐れもあります。
■ “がんばる前に、整える”という選択
セルフケアとは、「自分の心の状態に気づき、必要なケアを自分で行う力」です。
これは、精神的に弱ってから必要になるものではなく、むしろ元気なうちから備えておく予防的な知識と習慣です。
セルフケアがあることで:
- 疲れやストレスに早く気づける
- 必要に応じて相談や対応ができる
- 持続的にパフォーマンスを発揮できる
このように、新入社員にとってセルフケアは、**仕事を続けていくうえでの“土台づくり”**になります。
■ 研修で身につくスキルと視点
当センターのセルフケア研修は、認知行動療法(CBT)に基づき、わかりやすく・すぐに使える内容で構成しています。
🔹 1. 自分の“心のクセ”に気づく力
- 疲れているのに「まだ頑張れる」と思い込んでしまう理由
- ストレスを溜め込みやすい考え方のパターンとは?
- 自己チェックで分かる、自分の「ストレスのかかり方」
🔹 2. ストレスと向き合う思考整理の方法
- 「不安」「緊張」「落ち込み」をコントロールする視点
- 物事の受け取り方と感情の関係を知る
- “自分にかける言葉”を変える練習
🔹 3. オフの時間の過ごし方を見直す
- 睡眠・食事・運動などの生活リズムとメンタルの関係
- 忙しいときでもできる、簡単なセルフケアワーク
- 「ちゃんと休む」ことが仕事にどう影響するか?
🔹 4. 適切に助けを求める力
- 「相談するのが苦手」と感じる理由と克服法
- 誰に、いつ、どう伝えるか?を考えるワーク
- 上司や先輩に伝えるときの言葉の選び方
■ 研修の実施概要(山口県内対応)
項目 | 内容 |
対象 | 新入社員(1年目)、若手社員、第二新卒 |
内容 | メンタル不調の予防とセルフケアスキル習得 |
所要時間 | 60〜120分(内容に応じて調整可能) |
実施形式 | 対面(山口市内/県内企業への訪問対応)またはオンライン |
人数 | ご希望に合わせてご対応 |
料金 | 構成に応じてお見積り |
企業研修の一環として、ほかのプログラムと組み合わせての導入も可能です。
■ こんな企業様におすすめです
- 若手社員の早期離職や体調不良が気になっている
- 健康経営に関心があり、メンタル面の対策を強化したい
- 社内に“相談できる空気”をつくっていきたい
- ストレスチェック後のフォローアップとして
- 管理職への負担を減らす仕組みをつくりたい
■ お問い合わせ・お申込み
まずは、「こういう悩みがあるのだけど、相談できるか?」という段階でも構いません。
貴社に合わせた内容でのご提案・お見積りが可能です。
認知行動療法カウンセリングセンター山口店
〒753-0055 山口県山口市今井町4-10 山根ビル201号室
アクセス:JR湯田温泉駅 徒歩1分
営業時間:10:00〜20:00(完全予約制)
LINE:https://lin.ee/26sKHRK8
お申込みフォーム:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSelm3nMBwOyvwnkhrkihe-APBzNTll2NL4fsPB6b6hHMzC8GA/viewform
Webサイト:https://yamaguchi.cbt-mental.co.jp/
■ よくあるご質問(Q&A)
Q1. 新人研修の一部として短時間でも対応可能ですか?
A. はい。 60分程度の導入型プログラムもご好評いただいております。
Q2. 対面が難しい場合、オンラインでの実施は可能ですか?
A. はい。 Zoom等によるオンライン形式にも対応しています。
Q3. 人数が少なくても実施できますか?
A. はい。 3名から対応可能です。少人数の場合も気軽にご相談ください。
Q4. 研修後に個別相談などの支援もありますか?
A. ご希望があれば、カウンセリングの個別案内や、継続的フォローもご相談いただけます。
■ 最後に|“自分のこころを知ること”が社会人生活の支えになる
新入社員が本当に困ったとき、「もう少し早く知っておけばよかった」と感じることは少なくありません。
心の疲れは、最初はとても静かです。
だからこそ、“元気なうちに知っておくこと”が、未来の自分を守ります。
山口で働く若手社員の皆さまが、前向きに、健康に、職場で成長していけるように。
企業の皆さまと共に、メンタルヘルスを土台にした働き方の支援を進めてまいります。