MENU

代表

岡村優希 YUUKI OKAMURA

【資格】公認心理師、臨床心理士、認定行動療法士
【専門】認知行動療法
【学会】日本認知療法・認知行動療法学会一般社団法人、日本認知・行動療法学会

広島県出身。広島の私設相談室や医療機関で、うつ症状・不安症・強迫症などに苦しむ方々に認知行動療法を提供してきました。
その後、滋賀県の認知行動療法専門機関や医療機関で、さまざまな困りごとを抱える方々に対して認知行動療法の支援を行い、長浜市ひきこもり支援員としてひきこもり相談や滋賀県スクールカウンセラーとして児童思春期臨床にも携わりました。そして、2022年より株式会社CBTメンタルサポートの代表取締役として、認知行動療法の専門家養成やカウンセリングルームの運営を行っております。

山口店担当

河村 麻由子 MAYUKO KAWAMURA

【資格】公認心理師,看護師,第一種衛生管理者
【専門】認知行動療法
【学会】認知療法・認知行動療法学会

山口県出身・在住
山口県立萩看護学校卒業後、看護師、看護教員を経たのち教職員の心と身体の相談業務に携わる。メンタルヘルスに関心があり公認心理師を取得しました。心の不調で辛い人のためにもっと力を注ぎたいという思いを持ち、認知行動療法を学びました。認知行動療法カウンセリングセンター山口店では心の重さが少しでも軽くなるよう、心癒して頂けるように尽力して参ります。よろしくお願いいたします。

山口店担当

河野 仁美 HITOMI KAWANO

【資格】公認心理師 臨床心理士 精神保健福祉士
【専門】犯罪心理学
【学会】集団精神療法学会

性犯罪の再犯防止に携わって6年になります。専門は犯罪心理学で、これまで多くの方々と向き合いながら必要な支援を考えてきました。 カウンセリングでは、認知行動療法を用いて、問題となる行動の背景や考え方のクセに一緒に向き合いながら、より自分らしい人生を歩むことができるよう、一緒に考えていきたいと思っています。

オンラインカウンセリング担当

番匠千佳子 CHIKAKO BANJYO

【資格】公認心理師、看護師、がん看護専門看護師
【専門】認知行動療法、看護師としての専門は、「緩和ケア」
【学会】日本緩和医療学会、日本がん看護学会

岐阜県出身
岐阜県内の看護学校を卒業後、静岡県内の急性期総合病院に看護師として勤務し、約30年間にわたり、主にがん患者の苦痛緩和へのアプローチや看護スタッフのカウンセリングを行ってきました。長い臨床経験の中で、ストレスから心身の不調をきたす疾患が多いことに気づき、身体的のみならず、心理的・社会的側面にわたる全人的なアプローチの重要性を感じて病院を退職。2019年からヨーガセラピストとして心と身体のセラピーやカウンセリングを行っています。2022年公認心理師取得し、認知行動療法の学校にて学びを深めています。看護師・公認心理師としての知識と経験を活かして全力でサポートしていきたいと考えております。皆様の困りごとが少しでも早く軽減されるようお手伝いいたします。どうぞよろしくお願いいたします。

           

オンラインカウンセリング担当

北田祐子 YUUKO KITADA

【資格】臨床心理士、公認心理師、保健師、看護師
【専門】認知行動療法、産業、医療保健、育児支援
【学会】日本心理臨床学会、日本臨床心理士会、東京公認心理師協会

保健師学校を卒業後、病院の健診部門で保健師として約15年勤務し受診される方の健康相談、メンタル相談を行っていました。
相談される方と接する中でアセスメントやアプローチの方法に悩み、そのスキルを学ぶ為に大学院に入学(人間関係学研究科人間関係学専攻の修士課程修了)、臨床心理士の資格を取得しました。 東京都内の保健センターで5年間母子保健に従事し、その後都内の企業で保健師として勤務、その間に公認心理師の免許を取得しました。現在は都内のメンタルクリニックにて心理師として勤務しております。来談される方のお困り事はその方によって異なりますので、お一人お一人の内容を丁寧にお聴きし、その方に合った解決法を一緒に考えさせていただきたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。

           

オンラインカウンセリング担当

光仙幸YUKI KOUSEN

【資格】公認心理師、精神保健福祉士、幼稚園教諭2種免許
【専門】認知行動療法
【学会】集団認知行動療法研究会

私は1995年から4年間幼稚園教諭として勤務後、2015年精神保健福祉士、2021年公認心理師の資格を得て、現在は都内の心療内科クリニックにて傾聴を主とした訪問看護を月30件ほど、さらにカウンセリングを現在も行っています。
「光仙さんに話すとよく眠れる」「たくさん話を聞いてくれるから、気持ちが整う」「現在の問題点や課題を一緒に探してくれ、その方法を一緒に考えてくれる」そんなお声を患者さま方から頂いています。「カウンセリング」というと、「特別な人が利用されるもの」というイメージがあるかもしれません。しかし、本来は誰もが受けられるものです。「気持ちに少し気にかかっていることがある」ということでも十分な理由になります。認知行動療法を通して、考え方や行動のクセを一緒に考えてみませんか。人生色々あるけど意外と楽しいよねそう思える明日が迎えられるよう、皆さまのお越しを心よりお待ちしております。

           

オンラインカウンセリング担当

千田 康仁 YASUHITO CHIDA

【資格】臨床心理士・公認心理師
【専門】認知行動療法
【学会】心理臨床学会

これまで、電話・SNS相談業務をメインとしながら、精神障害者の方のためのグループホームでの世話人、ベンチャー企業や特例子会社、大学学生相談室でのカウンセリング業務にも携わってきました。相談される方々は皆さん違うように、悩みも様々です。みなさんが抱えるそれぞれの悩みに対して、認知行動療法を使って一緒に考えながら進めていきたいと思います。

           

オンラインカウンセリング担当

小長谷俊行 TOSHIYUKI KONAGAYA

【資格】臨床心理士
【専門】精神疾患の精神療法、職場におけるストレス対応、家族関係の問題解消、ひきこもり支援、不登校支援等
【学会】

私は企業で22年間働いた後に、臨床心理の世界に転職して、20年余り経ちました。その間、様々な職場で色々な人たちの精神的な支援のカウンセリングをさせてもらってきました。カウンセリングは生涯の仕事と思っており、これからもずっと誠心誠意やっていきたいと考えています。

オンラインカウンセリング担当

可児美緒MIO KANI

【資格】臨床心理士、公認心理師

【専門】認知行動療法、マインドフルネス心理療法

関西大学大学院修士課程修了後
学校現場や児童福祉で勤務しておりました。出産によるブランクを経て、5年間私設カウンセリングルームでカウンセリングや心理検査に従事してきました。うつ病や不安症、発達障害など、様々なお悩みに対応いたします。認知行動療法の主役は、決してセラピストではありません。クライエント様が主体となって困りごとに向かっていけるよう、お手伝いできたらと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。

           
           

オンラインカウンセリング担当

岡本大輔DAISUKE OKAMOTO

【資格】臨床心理士、公認心理師
【専門】認知行動療法
【学会】公益社団法人 日本心理学会,一般社団法人 日本発達心理学会,日本応用心理学会

大阪府出身。甲南大学大学院修士課程修了後,精神科クリニック,児童発達支援の現場で心理士として勤務してきた。現在は専門学校の非常勤講師・スクールカウンセラー,児童発達・放課後等デイサービスにて勤務している。認知行動療法を活用し,クライエント様と一緒に足並みを揃え,悩みや困り感の解決を目指します。

           

オンラインカウンセリング担当

神野未佳 MIKA JINNO

【資格】公認心理師
【専門】認知行動療法
【学会】

京都府出身
奈良女子大学大学院修士課程修了後、大阪市内の総合病院に心理職として勤務。カウンセリングや心理検査、研究等の業務に従事しています。 クライアント様が抱える悩みや不安にじっくりと耳を傾け、一緒に乗り越えるお手伝いをいたします。「こんなことで相談していいのかな?」と思うことも、どうぞ安心してご相談ください。

           

オンラインカウンセリング担当

姫野 紗也加 SAYAKA HIMENO

【資格】臨床心理士、公認心理師
【専門】認知行動療法、集団精神療法
【学会】日本認知・行動療法学会、日本小児精神神経学会、日本集団精神療法学会、
日本健康心理学会

はじめまして。心理士の姫野紗也加と言います。普段は精神科単科の病院で集団精神療法を行なったり、認知行動療法をベースとしたカウンセリングをしています。私が得意とするのは、ADHDをはじめとした発達障害の方に対する認知行動療法ですが、さまざまな症状・疾患の方に対応して参りました。 ちょっとした心のメンテナンスから、毎日のお困りごとまで、クライエント様に合わせ丁寧な介入をしていきたいと思います。よろしくお願いいたします!

           

オンラインカウンセリング担当

馬場 弓歌 YUMIKA BABA

【資格】臨床心理士、公認心理師
【専門】認知行動療法・イメージ療法・芸術療法・異文化間カウンセリング
【学会】心理臨床学会

初めまして。これまで、主に精神科クリニックや総合病院精神科、小・中学校でのスクールカウンセラーや大学・専門学校での学生相談等に従事してきました。また、外国での4年半の滞在期間を経て、地域差や文化差を超えたオンラインカウンセリングの可能性を感じています。 今の現状を変えたいと思いながらも自分のためにカウンセリングに足を向ける時間や場所がない方にも届けられるよう、尽力したいと思います。

           

オンラインカウンセリング担当

山田 博和 HIROKAZU YAMADA

【資格】臨床心理士、公認心理師
【専門】認知行動療法(CBT)、家族関係の問題、子どもの行動、抑うつ、不安、強迫症、性加害・再犯防止の心理支援
【学会】日本認知・行動療法学会、日本認知療法・認知行動療法学会

神奈川県を拠点に、臨床心理士・公認心理師として活動しております。 これまで、医療機関、地域の相談機関などで幅広いケースを担当してまいりました。 とくに認知行動療法(CBT)を専門とし、家族の関係改善、子どもの行動、不安症・うつ病・強迫症そして性加害に関する再犯防止支援など、多様なニーズに対応しています。ご相談者の力を信じ、共に前を向いて歩む関係づくりを大切にしています。どんな小さなお悩みでも、どうぞご相談ください。