2025年06月10日
- 認知行動療法
山口で夫婦関係にお悩みの方へのカウンセリング

〜「ちゃんと話したいだけなのに」が伝わらないときに〜
■ “すれ違い”が起きやすい夫婦の会話、その背景にあるもの
「お互いに言いたいことがあるのに、話せばケンカになる」
「つい強く言ってしまって、相手を黙らせてしまう」
「いつも“私ばかり”が気をつかっている気がする…」
こうした“見えないモヤモヤ”に悩む方が、山口でも多くご相談にいらっしゃいます。
夫婦関係の難しさは、「表面上の出来事」よりも、
その背景にある考え方や感じ方のズレが少しずつ積み重なって起きることが多いのです。
■ たとえば、こんなやりとりがありませんか?
- 【注意しても片づけない】→「もう何度言ったか分からない…」
- 【子どもにお菓子をねだられて買ってしまう】→「しつけにならないのに…」
- 【何か頼んでも“どうしたらいいか分からない”と返される】→「自分で考えてくれたらいいのに…」
これらはすべて、“愛情がないから”でも、“性格が悪いから”でもなく、
それぞれの思考パターンや行動スタイルの違いから生まれる、すれ違いのひとコマです。
■ 認知行動療法(CBT)で見る「関係のクセ」
認知行動療法では、「性格」や「相性」の問題として片付けるのではなく、
お互いの関わり方の中にある**繰り返しパターン(クセ)**を丁寧に整理します。
- 相手を責めるつもりはなかったのに、相手が黙り込んでしまう
- 自分の意見を言えずに我慢してしまい、後で爆発する
- 「言っても無駄」と感じて、話し合いを避けるようになる
こうした“繰り返し”を一緒に見つけていくことで、
「どうすれば変えていけるのか」のヒントが見えてきます。
■ 夫婦関係の悩みは「一人での相談」からでも大丈夫です
山口店では、ご夫婦そろってのカウンセリングはもちろん、お一人でのご相談も多く承っております。
- 相手が相談に乗り気でない
- まずは自分の気持ちを整理したい
- 離婚や継続について迷っている
こうした悩みに対しても、中立的な立場で一緒に考えるのがカウンセリングです。
アドバイスを押しつける場ではありませんので、安心してお話しいただけます。
■ よくあるご質問(Q&A)
Q. 子どもへの接し方の違いが原因で口論が増えています。相談できますか?
A. はい。子育てのスタンスの違いからくる夫婦のストレスも多く寄せられるご相談です。
Q. 感情的になってしまうことが多くて、話せるか不安です。
A. 話す内容がまとまっていなくても大丈夫です。話しながら、少しずつ整理していきましょう。
Q. 山口店ではどんなカウンセラーが対応していますか?
A. 臨床心理士・公認心理師の有資格者が対応し、認知行動療法をベースに丁寧にお話を伺います。
■ まとめ:「このままでいいのか」と思ったときが、変化のきっかけかもしれません
相手を変えることは難しくても、関わり方を見つめ直すことで関係は変わっていくことがあります。
「何が問題なのか、分かっていないまま苦しい」
「でも、一人では考えがぐるぐるしてしまう」
そんなときこそ、専門家との対話の時間が、大きなヒントになるかもしれません。
山口で夫婦関係のご相談をお考えの方は、ぜひ一度お気軽にお問い合わせください。
📌 お問い合わせ・無料相談はこちら
- ✅ LINEでのご相談 → https://lin.ee/26sKHRK8
- ✅ 予約フォーム → https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSelm3nMBwOyvwnkhrkihe-APBzNTll2NL4fsPB6b6hHMzC8GA/viewform
- 🏠 対面対応:〒753-0055 山口県山口市今井町4-10 山根ビル201号室
- 💻 オンライン対応:全国からご利用いただけます
認知行動療法カウンセリングセンター山口店
一覧に戻る