2025年08月27日
- 認知行動療法
山口で中高生へのカウンセリング

こんにちは。認知行動療法カウンセリングセンター山口店です。
中高生の時期は、心も体も大きな変化を経験する年代です。学校生活、友人関係、家庭での出来事、将来への不安など、日常の中でさまざまな悩みに直面することがあります。こうした時期に専門的なサポートを受けることは、安心して成長していくための大きな支えになります。
当センターでは、科学的根拠に基づいた 認知行動療法(CBT) を活用し、中高生の方が気持ちを整理しながら、自分らしい行動や工夫を見つけられるようお手伝いしています。
中高生に多いお悩みの例
1. 友人関係の不安やトラブル
- SNSや学校での誤解
- 「嫌われたらどうしよう」と思い込み、自分の意見が言えない
- 親しい友人との関係が変わり、孤立感を抱く
2. 勉強や学校生活に関する悩み
- テスト・受験前の強い緊張
- 成績の低下で自信をなくす
- 人前で話すことへの強い苦手意識
3. 家族との関係での葛藤
- 親との意見の違いからくる衝突
- 家族の病気や離婚などの生活環境の変化
- きょうだいとの比較で感じるプレッシャー
4. 自信の低下や自己否定
- 小さな失敗で強く落ち込む
- 「どうせ自分なんて」と挑戦を避けてしまう
- 周囲の目が気になり、自由に行動できない
5. 理由のはっきりしない不調
- 気分が晴れず、やる気が出ない
- これまで楽しめたことに興味を持てなくなる
- 将来のことを考えると不安で動けなくなる
認知行動療法(CBT)とは?
認知行動療法は、「考え方(認知)」と「行動」 が心の状態に影響を与えるという考えに基づいた心理療法です。
中高生は、人間関係や勉強の出来事を「全部自分のせいだ」「失敗したら終わりだ」と極端に受け止めてしまうことがあります。その結果、不安や落ち込みが強まり、行動するのが難しくなるという悪循環に陥ることがあります。
CBTでは、こうした悪循環に気づき、「他の考え方はできないか?」「違う行動を試してみたらどうか?」と発想の幅を広げます。小さな工夫や行動の変化を重ねることで、気持ちが和らぎ、自信を取り戻すきっかけとなります。
世界的に効果が証明されており、うつ、不安、強迫症、トラウマ、不登校など幅広い分野で活用されています。日本でも学校や医療機関で導入が進み、中高生支援に欠かせない方法のひとつとなっています。
中高生支援で大切にしていること
- 本人のペースに合わせて進める
- カウンセラーと協力しながら解決策を考える
- 必要に応じて保護者とも情報を共有
- 学校との連携も視野に入れ、安心できる環境を整える
保護者の方へ
お子さんの小さな変化に気づいても、「どう対応したらいいのか分からない」と感じる方は少なくありません。
そのような時は、ご家庭だけで抱え込まず、ぜひカウンセリングをご利用ください。
第三者が関わることで、お子さんも安心して気持ちを話すことができます。
よくあるご質問(Q&A)
Q1. 中高生だけで相談に来ても大丈夫ですか?
A1. はい。保護者の同意は必要ですが、本人のみでの面談も可能です。
Q2. オンライン相談もできますか?
A2. はい。全国どこからでも利用できるオンラインカウンセリングを実施しています。外に出にくい場合でも始めやすいです。
Q3. 不登校でも受けられますか?
A3. はい。学校に行けていない場合でも、生活リズムや現在の状況に合わせてサポートいたします。
まとめ
中高生は、心も体も変化が大きく、悩みや不安を抱えやすい時期です。
山口で中高生の相談に寄り添い、安心して話せる場として、当センターは認知行動療法を通じてサポートしています。
ご予約・お問い合わせ
認知行動療法カウンセリングセンター山口店
住所:〒753-0055 山口県山口市今井町4-10 山根ビル201号室
アクセス:JR湯田温泉駅 徒歩1分
営業時間:10:00〜20:00(完全予約制)
LINE:https://lin.ee/26sKHRK8
予約フォーム:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSelm3nMBwOyvwnkhrkihe-APBzNTll2NL4fsPB6b6hHMzC8GA/viewform
Webサイト:https://yamaguchi.cbt-mental.co.jp/